【テレビゲーム総選挙】ランキングを初心者に分かりやすく画像で解説!

国民5万人がガチで投票【テレビゲーム総選挙】が12月27日19時から3時間にわたって放送されました。

見事一位を獲得したのはゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドでした!
みなさん、予想は当たりましたか?筆者は外れてしまいました。

この記事では、あまりゲームに詳しくない方も一緒に楽しめるよう、ランキングを一部画像つきで振り返っていきたいと思います。

1〜100位を振り返ると同時に、視聴者やユーザーの声やレビューも合わせて紹介していきます。

スポンサーリンク
目次

【テレビゲーム総選挙】1位〜100位を一挙公開!

早速順位を発表していきます。

1位:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド (Nintendo Switch

見事一位に輝いたのは、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 」でした。

意外と思われた方も多かったのではないでしょうか?番組中ゲストもあまり「納得!」という表情には見えなかったですね。

ゼルダの冒険は数あるシリーズが発売されていますが、このシリーズの特徴は、「決められたクリアまでの手順がない」こと。
全てがプレイヤーの判断次第で物語が進んでいくというところです。


2位:ドラゴンクエストV(スーパーファミコン) 

ドラゴンクエストVは1992年にスーパーファミコンのソフトとして時初めて登場しました。
現在はリメイク版として、PlayStation2やニンテンドーDS、スマートフォン版と、現在でもプレイできるよう語り継がれています。

キャッチコピーは「愛がある、 冒険がある、 人生がある」。物語では結婚イベントなども登場します。
Vの人気はストーリーのファンが多いことだと思われます。


3位:ファイナルファンタジーVII(PlayStation) 

オリジナル版はPlayStation。RPGゲームです。PS4だけでなく、PS5のリメイク版も現在発売されています。

ストーリー、音楽、キャラクターなどがとても評価されています。
難易度も低くミニゲームも豊富のため誰にでも手に取りやすいシリーズとして人気を博しています。


4位:あつまれ どうぶつの森 (Nintendo Switch)

近年、大ブームを巻き起こしているあつまれどうぶつの森(略して”あつ森”)。

ゲームに馴染みのない女性や小学生などにとても人気で、プレイヤーが自分の思い通りに森をデザインしていくことができます。

YouTubeではあつ森のデザインに関する動画が人気で、子供たちもYouTubeを見ながら日々ゲームに打ち込んでいるんです!

ゲーマー以外の世界で一大ムーブメントを巻き起こした作品です。

スポンサーリンク


5位:スプラトゥーン2 (Nintendo Switch)

スプラトゥーン2は2017年にNintendo Switchのソフトとして発売。その2年前にWiiUのソフトとしてオリジナル版が発売され、瞬く間に大ヒットを記録。
オンラインでライバルとインクを塗り合う陣取り合戦のゲームです。
これが非常に沼りやすく、気付いたら何時間も対戦してしまう。ルールがシンプルなので子供や女性にも人気を博しています。


6位:ドラゴンクエストIII (ファミコン)

1988年にファミコンのソフトとして発売されて以来、現在まで根強い人気を誇るRPGゲームのドラクエⅢ。
数々のゲーム機にてリメイク版として発売されており、現在はNintendo Switchでもプレイ可能。
ドラクエⅢの人気はその自由度にあると思われます。どのように進めるかはプレイヤーの自由。適度な難易度でファン層


7位:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(Nintendo Switch) 

大人気の大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの最新版。任天堂が過去に発売したゲームの人気キャラクターが集まり、彼らの登場するゲームのをモチーフにしたステージで乱闘を繰り広げるアクションゲーム。
内容がとてもシンプルなため、子供を中心に大ヒット。


8位:クロノ・トリガー(スーパーファミコン 

1995年にスーパーファミコンのソフトとして発売。
主人公クロノが未来の世界を滅ぼす元凶 ラヴォスを倒すため過去・現代・未来を行き来しながら冒険するRPGゲーム。
クロノ・トリガーは”時空を超えて冒険する”という新しい感覚で発売当時からずっと人気を博しています。


9位:ファイナルファンタジーX (PlayStation2)

2001年にPlayStation2のソフトとして発売。
大きな特徴としてファイナルファンタジーシリーズとしては稀な、東洋風のモチーフをデザインや世界観の設定へ多く取り入れている。(Wikipediaより)
2020年には「全ファイナルファンタジーシリーズ」で人気NO1に輝いた作品です。
「恋愛」と「父と子」にテーマを置いた作品で、音楽も大変人気です。


10位:スーパーマリオブラザーズ3 (ファミコン)

1988年にファミコンのソフトとして発売されました。

主人公のマリオとルイージを操作し、クッパから魔法の杖を取り戻すこと、攫われたピーチ姫を救出することを目的としたゲーム。(Wikipediaより)

すごろくのマップやミニゲームなども追加されて当時からずっと人気を誇っています。
30〜50代で知らない人はいないほどの名作でしょう。

スポンサーリンク



以下は羅列してランキングを表示します。

【11~20位】 
11位:ポケットモンスター ダイヤモンド・パール 
12位:スーパーマリオカート 
13位:UNDERTALE 
14位:ポケットモンスター ソード・シールド 
15位:ドラゴンクエストIV 
16位:キングダム ハーツII 
17位:ゼルダの伝説 時のオカリナ 
18位:METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER 
19位:幻想水滸伝II 
20位:マインクラフト 

【21~30位】 
21位:スプラトゥーン 
22位:とびだせ どうぶつの森 
23位:ファイアーエムブレム 風花雪月 
24位:ポケットモンスター 赤・緑 
25位:テトリス 
26位:ポケットモンスター ブラック・ホワイト 
27位:ドラゴンクエストXI 
28位:MOTHER2 
29位:大神 
30位:Apex Legends 

【31~40位】 
31位:タクティクスオウガ 
32位:バイオハザード 
33位:ファイナルファンタジーVI 
34位:ファイナルファンタジーV 
35位:ゼノブレイド2 
36位:ポケットモンスター 金・銀 
37位:ファイナルファンタジーIX 
38位:ぷよぷよ 
39位:DARK SOULS III 
40位:ゼノギアス 

【41~50位 】
41位:桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~ 
42位:ペルソナ5 
43位:ゼノブレイド 
44位:ドラゴンクエストX 
45位:星のカービィ Wii 
46位:ドラゴンクエストII 
47位:ファイナルファンタジーXIV 
48位:NieR:Automata 
49位:キングダム ハーツ 
50位:ポケットモンスター ルビー&サファイア 

【51位~60位 】
51位:ファイナルファンタジーIV 
52位:ゼルダの伝説 
53位:テイルズ オブ ジ アビス 
54位:ドラゴンクエストVIII 
55位:妖怪ウォッチ2 
56位:スーパーマリオギャラクシー 
57位:スーパードンキーコング 
58位:どうぶつの森 
59位:Dead by Daylight 
60位:ポケットモンスター ブラック・ホワイト2 

【61~70位 】
61位:ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ 
62位:ゼビウス 
63位:ファイナルファンタジーIII 
64位:ポケモン ハートゴールド・ソウルシルバー 
65位:幻想水滸伝 
66位:Ghost of Tsushima 
67位:Bloodborne 
68位:ポケットモンスター X・Y 
69位:スーパーマリオRPG 
70位:モンスターハンター:ワールド 

【71~100位】 
71位:ドクターマリオ 
72位:星のカービィ スーパーデラックス 
73位:グランツーリスモ4 
74位:大乱闘スマッシュブラザーズX 
75位:おいでよ どうぶつの森 
76位:カービィのエアライド 
77位:マリオカートWii 
78位:信長の野望・全国版 
79位:METAL GEAR SOLID 
80位:ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 
81位:ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊王シドーとからっぽの島 
82位:聖剣伝説 レジェンドオブマナ 
83位:ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 
84位:ファイナルファンタジーXI 
85位:ドラゴンクエストVI 幻の大地 
86位:モンスターハンター 
87位:モンスターハンターダブルクロス 
88位:ゼルダの伝説 スカイウォードソード 
89位:スーパーマリオギャラクシー2 
90位:ファイナルファンタジーVIII 
91位:ストリートファイター2 
92位:モンスターハンター4G 
93位:ペルソナ5 ザ・ロイヤル 
94位:ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 
95位:MOTHER 
96位:三國志 
97位:スーパーマリオワールド 
98位:ペルソナ4 
99位:ポケットモンスター プラチナ 
100位:ペルソナ3

スポンサーリンク

【テレビゲーム総選挙】1位〜100位確定後の視聴者の声は?

みなさんの予想はどうでしたでしょうか?
筆者としては、FF7かドラクエVあたりがトップを取るのでは、と思っていましたが、まさかのゼルダでフィニッシュ。

このランキング結果に、視聴者の意見は三者三様。
番組を見終えた視聴者のリアルな声を見ていきましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる