1月26日の水曜日のダウンタウン「不仲芸人対抗!スピード解散選手権」にて、開始10秒で解散を決めた「竹内ズ」が話題を呼んでいます。
「退散したいわ」「うん」「もう竹内くんとやりたくない、解散でいい?」「うん」と、即答で解散を決めた二人。
よっぽどお互いに不満がないと10秒では成立しないですよね(笑)
そこで、二人はどれほど不仲なの?ビジネス不仲なの?という疑問に答えるべく、竹内ズを調べてまとめました。

【竹内ズ】10秒で解散決定!?水曜日のダウンタウンの放送でのやりとりは?
水曜日のダウンタウンの「不仲芸人対抗!スピード解散選手権」にて、開始10秒で解散を決めた「竹内ズ」。
あまりの速さにスタジオがドン引きしていましたね。
過去最速、10秒で解散が決定した竹内ズ #水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/dirUjHKHyM
— ゆくブラっ!📺 (@YukuBuraaaa_TV) January 26, 2022
2022.1.26 水曜日のダウンタウン
— 🐿 (@i7ynu) January 27, 2022
不仲芸人対抗 スピード解散選手権
人力舎 ①#岡野陽一 #竹内ズ #がまの助 #竹内大規 #水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/6ozl8rsIF1
解散ドッキリ
— ななみ Re. (@mofuuuuuuun) January 26, 2022
竹内ズ 凄かったなぁ😅
とにかく
これからも竹内ズ応援してます✨
#水曜日のダウンタウン
#竹内ズ
#人力舎 pic.twitter.com/Uoj3MnhEiF
これほど一瞬にして解散を決められるほど、二人は不仲なのでしょうか?
詳しく調べてみたところ、この竹内ズはもういつ解散してもおかしくないほど険悪な関係が続いていたことがわかりました。
次で詳しく説明します。
【竹内ズ】10秒で解散承諾した二人の不仲エピソードが予想以上だった
水曜日のダウンタウンを見て、二人の不仲は一体どんなもんなの?ビジネス不仲じゃなくて?と疑問を抱く方もいるでしょう。
調べてみると、二人はガチ不仲だということがわかりました。
ガチ不仲であると決定づけるエピソードを紹介します。
がまの助がライブで竹内に暴言をはいたのがきっかけ

不仲を決定づける出来事は2020年頃のライブで起こりました。
ライブ終了後、がまの助が主催者に挨拶をしようと探していたところ、竹内が「後ろにいる、後ろにいる」と二回がまの助に教えたとのこと。
するとがまの助は二回言われたことにキレて「二回も言わんでいいねんボケ」と言ってしまったとのこと。
そ、それだけでキレる………!?
がまの助は結成当初から竹内に対してかなり尖った態度で接していて、元々あまり会話をしていなかったそうです。
か、このようなことが何度か続き、この事件をきっかけに竹内ががまの助に対し完全に心を閉ざしてしまったのだとか。
このエピソードはがまの助自身がYouTubeで話していた内容ですが、YouTubeでの語り口調はとても穏やかでした。
とても礼儀正しそうながまの助ですが、なぜ竹内には見下したような態度を取るのでしょうか。
沸点がとても低いがまの助に我慢の限界がきた竹内、という感じですね。
がまの助「ネタの案を出しても返事が返ってこない」

「二回言わんでいいねんボケ」事件があってから完全に心を閉ざした竹内でしたが、竹内も反撃にでます。
マクドナルドでネタ合わせしていた時のこと、がまの助が「AとBのネタどっちがいい?」と聞いても、ずっと下を向いて答えない竹内。
がまの助は「(会話は)あなたのターンですよ」というと、竹内は「あなたが発言したことについて私は何も言いたくありません」と言ったそうです。
もう会話が完全に成り立っていませんね。
もう解散は秒読み、という状態がずっと続いていたそうです。
2021年には本気の解散危機も経験
2021年のインタビューにて、本気の解散危機も経験したことを語っています。
喧嘩のきっかけもしょうもない理由だったんですけど、本当に次の日に解散しそうになりました。でもそのときは先輩の一本槍・りょうちゃんさんが仲裁に入ってくれたんです。「とりあえずネタをやろう」って言ってくれて、それから話し合いにまでついてきてくれて2時間近く話を聞いてもらいました。そこで僕が泣きながら「竹内君とやりたいです」って言って。そのときに竹内君も色々と思っていたことを全部ぶつけてくれて。
引用元:WLUCKPARK
二人は本当に反りが合わないため、仲裁に入る人がいてやっと解決できたそうです。
がまの助:「お前はネタを書けるのはいいが、人として欠落している」って言われて……
引用元:WLUCKPARK
竹内:お笑いの部分はもちろん一番大切な部分だと思うんですけど、それを抜きにして普通のひとりの人間として見てみると良いところが無いなって思っちゃって(笑)。その場でポロっと言ったら、笑いになったんですけど(笑)
どうやら、二人の不仲はビジネス不仲ではなく完全にガチ不仲で、原因は主にがまの助の人格にありそうですね。
竹内は他の人とコンビを組んだとしてもやっていけそうですが、がまの助は誰と組んでも必ず揉める人なんじゃ…と思ってしまいます。
もう少し相手を敬ったり察する心があると良いですが、まだ若いのでそれも経験の一つ何かもしれません。
【竹内ズ】プロフィールとコンビ名の由来、ネタ紹介

コンビ名:竹内ズ
左:がまの助(炭竈 雄一 すみがま ゆういち)(26歳)ツッコミ・ネタ作り担当
右:竹内 大規 (28歳)ボケ担当
2017年、2人ともスクールJCA26期生として在学中にそれぞれ組んでいたコンビが解散するタイミングで、「とりあえず組んでみますか」という形で結成。
コンビ名の由来についてはこのように語られています。
コンビ名の由来は「ネタや小道具はがまの助が作っているのに竹内は何もしていないので名前でバランスを取るため」と話している。しかし実際はネタ見せの際、がまの助が冗談のつもりでコンビ名欄に「竹内ズ」とホワイトボードに書いてそれを竹内が特段嫌がらなかったため採用された経緯がある。
引用元:Wikipedia
二人とも竹内という名字なのかな?と思ったら全然違うんですね(笑)
ちなみに、竹内ズのネタはこちらです。
はい、面白いですね!!今回の出演でかなり気になる人が爆発するのではないでしょうか?
筆者が本当に面白いと思ったテンポの良い爆笑ネタ5選も別の記事でまとめていますので、是非合わせて読んでみてくださいね!

【竹内ズ】10秒で解散を決めた二人に視聴者の声は?
水ダウ、面白かったけど恐ろしかった。特に竹内ズさん、、野次馬側としてはみなさん引き続き頑張ってほしい #水曜日のダウンタウン #竹内ズ
— もち太郎 (@mochi__ku) January 26, 2022
今年竹内ズがキングオブコント決勝行ったら面白いな🤣 #水曜日のダウンタウン#竹内ズ
— 當山和輝(TOUYAMA KAZUKI) (@Nhu9kI) January 26, 2022
竹内ズこれからも頑張ってほしいね。
— すぐちゃん (@SuguruGiants) January 26, 2022
解散しないでね。応援するよ。#竹内ズ #水曜日のダウンタウン
これもうネタバラシしても無理やん。 #水曜日のダウンタウン
— みーこ (@ch_miico) January 26, 2022
#水曜日のダウンタウン#竹内ズ
— シゲル (@JXk80YT4nrRUoQt) January 26, 2022
コンビ続行ホッ😌
それにしても10秒は凄いね😅🤭 pic.twitter.com/udUp6VusTk
まとめ
以上今回は竹内ズについてまとめてみました。
度肝を抜いた二人の不仲説について理解が深まっていれば幸いです。

